



自然由来原料にこだわるプロミルオイルから
一足はやく秋の訪れを感じられる
ノスタルジックな金木犀の香りを表現した
プロミルオイルキンモクセイが登場。

Promille oil Kinmokusei
プロミルオイルキンモクセイ
天然由来成分を98%以上配合した髪とお肌に優しいヘア&ボディオイルです。「Promille oil(プロミルオイル)」の使い心地はそのままに、一足はやく秋の訪れを感じられるノスタルジックなキンモクセイ(金木犀)の香りを表現しました。
本商品は、ホバホオイル※1・シアバター※2・アーモンドオイル※3 など、抽出方法までこだわった16種の天然植物オイルに加え、世界で唯一の植物由来の宝石である【琥珀】から抽出した、高い抗酸化作用をもつコハクエキスを配合。夏時期の強い紫外線により乾燥しやすくなった髪やお肌に、艶やかな潤いとハリを与えます。
※1ホホバ種子油(保湿) ※2シア脂油(保湿) ※3アーモンド種子油(保湿) ※4 コハクエキス(保湿)
キンモクセイの香り
150ml / ¥3,300 50ml / ¥1,980


キンモクセイの香りへのこだわり
本商品は、近年フレグランスとしても人気の高いキンモクセイの香りを再現しました。咲き初めの花のような瑞々しい甘さの中に、揺れるキンモクセイの枝のようなウッディな深みを感じる、どこか懐かしく優しい香りです。
アプリコットや梨、桃を想起させるフルーティーなトップノートから始まり、ジャスミンとバイオレットのミドルノートが華やかに寄り添います。そして、花々の香りを引き立てるようなほのかな甘さのホワイトムスクとパウダリー、落ち着きのあるウッディなラストノートを重ねて、奥行きのある香りに仕上げました。
三大香木のひとつであるキンモクセイの香りは、古くからヨーロッパで潜在意識を高めて願いを叶える香りと言われ、心を落ち着かせる効果があると言われています。本商品は、時間が経ってもオイル特有の酸化臭が少なくなるように調整しているため、ふんわりと包み込むようなキンモクセイの香りを1日キープし、髪にもお肌にも纏うことができます。

16種類の天然植物オイル

✔ホホバオイル
乾燥した砂漠地帯で育つホホバの実から抽出されたホホバオイルは優れた保湿力があり、植物のなかで唯一ワックスエステルを含みます。ワックスエステルはお肌の角質層に 20%~30%含まれる成分のため、浸透しやすく柔らかな髪とお肌に導きます。低刺激で皮脂バランス調整作用があり、使う人の髪質・肌質を問わず健康的なツヤ感のある仕上がりを実現します。
ホホバ種子油
(アルゼンチン・オーストラリア・イスラエル)

✔シアバター
西アフリカから中央アフリカに生息するシアの木の実から採れる植物性油脂で、原産諸国では、食料や民間療法のひとつとして、火傷の治療に使われたり、乳児の肌に塗って紫外線による乾燥から保護するなど、親しみをもたれていました。
ヒトの皮脂とよく似た性質をもつため肌なじみがよく、潤いを補うとともに、肌や髪を包んで、乾燥から保護します。
シア脂油
(西アフリカ)

✔スイートアーモンドオイル
アーモンドオイルに含まれているビタミンEには、高い抗酸化作用やメラニン抑制作用・ターンオーバー促進効果があると言われています。紫外線によるダメージケアとしてもおすすめです。
アーモンド種子油
(日本・他)

✔ヒマワリオイル
ヒマワリの種子を圧搾して作られる油で、飽和脂肪酸が少なく、そして多価不飽和脂肪酸を高水準で含んでおり、リノール酸やビタミンEといった成分を多く含みます。抗酸化作用があり、お肌や髪に潤いを与え、柔らかく保ちます。
ヒマワリ油
(ウクライナ)






ハイブリッドサフラワー油
(ウクライナ)
マカデミアナッツ油
(アメリカ)
メドウフォーム油
(アメリカ)
コメ胚芽油
(日本・中国・タイ)
ヘーゼルナッツ油
(チリ・アメリカ)
アボカド油
(アメリカ)






ゴマ油
(日本・中国)
ツバキ種子油
(日本)
ブドウ種子油
(イタリア)
カニナバラ種子油
(南アメリカ)
月見草油
(中国・北アメリカ他)
テオブロマグランジ
フロルム種子油
(南アメリカ)
コハクエキスによる秋のダメージケア

✔世界で唯一の植物由来の宝石である【琥珀】から抽出
高い抗酸化作用をもつコハクエキスを配合。
夏時期の強い紫外線により乾燥しやすくなった髪やお肌に、艶やかな潤いとハリを与えます。
コハクエキス

Bottle Cap design
ボトルのデザインは、秋風に揺れるキンモクセイのような温かみのあるオレンジ色を採用し、キャップ上部にはキンモクセイの小さな花をモチーフにした刻印を施しました。
How to Use
スタイリングの仕上げ、お風呂上がりの洗い流さないヘアトリートメントどちらにも使用可能です。さらにボディオイルとして全身にもご使用頂けます。さらっとした程よいテクスチャーのオイルで馴染みやすく、ベタつき感が苦手な方にもおすすめです。
✔スタイリングオイルとして使用する場合
スタイリングの仕上げに適量(3〜4滴)を手のひらに取りよく伸ばし、毛先になじませ整えてください。コームで梳かすと、髪全体に均一にオイルをなじませることができます。
✔アウトバスオイルとして使用する場合
タオルドライ後適量(3〜4滴)を手のひらに取りよく伸ばし、毛先中心に塗布して髪全体になじませドライしてください。